課題走行について

技能試験は9:00受付(厳密にいえば8:55)で、

 

その後一度書類を見せた後、筆記試験を受ける人達が並んでいるのを横から抜かして先に適性検査を終わらせます。

 

書類の再確認後、9:40分までコース見学となります。

 

9:40からおよそ10:00時までの20分間課題走行について説明があります。

今回は課題走行について説明したいと思います。

 

1.40kmで走る

 

半周を2回するのですがその2回目に少し直線になっているところを40kmで走らないといけません。(速度出し過ぎ注意。出し過ぎると減点対象になります。)

 

ここについては、あまりきにする必要はありません。 すぐにカーブに入る為、構造上速度がそこまで出さないことは、試験官の方も配慮していると思われます。

現に私は40km出てるかなどの確認は特にせず走っていました。

遅過ぎるのと速過ぎるのを注意するだけです。

 

2.一本橋

 

明石運転免許試験場は一本橋の停止位置直前で坂になっているのがいやらしい点ですね。

後輪が坂にある状態だと難易度が上がります。

停止位置まで普通に行けばOKです。

 

さて、私が一本橋を試験中に失敗した事は一度もありません。つまり簡単です(暴論)

 

1速のまま直線狭路台に乗って、クラッチを繋いだ後は、スロットルも捻らずブレーキも触らず、勝手に進んでいってくれるので、ハンドル操作に集中します。

 

決して下を見ては行けません。

前方方向を見て、燃料タンクを股で強く挟んで(ニーグリップ)いればまず落ちる事はないです。

 

3.S字、クランク

 

一本橋が終わったら75コースも76コースもそのままS字とクランクに移ります。

一本橋エリアの終わりからS字に入るまでに2速へシフトアップしておきましょう。

 

基本的に注意すべき事はありません。

一本橋と同様に2速で繋いだまま、スロットルも捻らずブレーキも触らずハンドル操作だけで切り抜けることが可能です。

 

4.坂道発進

 

難所です※私にとって

もちろん個人差があるのでこれが一番難しいわけではありませんが、私は苦手でした。

 

停止位置と書かれたところで停止した後、リアブレーキは踏みっぱなしで左右後方確認して

半クラッチにします。

そのままスロットルを捻って進み出したらリアブレーキだけを離します。

(少し進んだからといってまだクラッチは繋がないでください。「半クラッチ」を続けていてください)

 

5.スラローム

 

こちらも特筆すべきところはありません。

8秒以内に抜けろと言われますが、テキトーで結構です。普通に8秒以内に抜けれます。

 

こちらもシフトは2速で、曲がったら捻るを繰り返すだけです。

 

6.急制動

 

ラスボスです。

私は急制動のせいで2回落ちました。

要点としては3速で45kmぐらい出してから

坂道発進に入る点線の所あたりでクラッチを切って余りの速度で赤パイロンを通過してブレーキをかける事です。

これに関しては「慣れ」しかありません。

 

 

…こんな感じでしょうか

踏み切れの手前では一旦停止して、左右後方確認すると言った当たり前の事を知らない友達もいたもので(笑)説明しようかと思いましたが、流石にみなさん知っていますよね?笑

 

課題走行については以上です。

 

ずっと欲しかったxjr400を買うためのお金を貯めていますが全然たまらないです😭

 

中型を買ったら、山や海など行って綺麗な写真と記録をアップロードしたいと思っています。

 

以上です。

 

Twitterを見ているとわかると思いますが

音ゲーに飽きて、バイクに開拓しています。

※誰も見てないと思いますけどね笑